「人」に魅力を感じ、大手コンサルティングファームから転職。大手と比較したZEINの働きがい、働きやすさとは。

  • カルチャー
  • 働き方
  • 中途
  • インタビュー

この記事で分かること

・ZEINに参画した経緯
・大手コンサルと比較した、ZEINの業務や働き方
・ZEINの魅力は「人」

  • facebook
  • X
  • LinkedIn

プロフィール:上之 直行(うえの なおゆき)

大阪大学基礎工学部出身。新卒でアイ・ティ・フロンティア株式会社(現日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社)に入社後、EYアドバイザリー(現:EYストラテジー・アンド・コンサルティング)に転職。その後、2018年1月にZEINへ参画し、システム構想策定・システム導入PMO・業務改善などのプロジェクトに従事。趣味は、フットサル・旅行。

「一緒に仕事を行う人」がモチベーション

はじめに、コンサルティング業界を選んだ理由について教えてください。

コンサルティング業界を選んだ理由は2点あります。

1点目は、コンサルタントとして、プロジェクトのより上流の工程に挑戦したかったからです。
前職では、SIerとして下流工程である開発を担当しており、小売業界に携わっていました。そこでは基本的に、「こういうものが作りたい」というクライアントからの構想が既にあり、その枠組みの中で開発を推進していくというタスクでした。しかし、上流では、「こういうものが作りたい」という構想部分から携わることができるので、魅力を感じました。

2点目は、コンサルタントとして働いている人のプロフェッショナルな姿勢に魅力を感じたからです。
SIerとして働いていた際に、あるプロジェクトでコンサルタントの方々と一緒に仕事をする機会に恵まれました。そのプロジェクトの中で、コンサルタントの方々の仕事に対する姿勢が素晴らしく、圧倒的な経験を持っていることに感心しました。そのため、私もコンサルタントとして、成長していきたいと強く感じました。

Slerからコンサルティング企業に転職した際に苦労した経験はありますか?

苦労したことは2点あります。

1点目は、自分の頭を使って考えることです。
SIerの仕事はクライアントの要望を受け、決められたものを作るということが多かったため、「頭を使う」作業ばかりではありませんでした。コンサルタントの方がよりビジネス的に考えて仕事を行うことが多かったため、「考える」とは何かを自分なりに模索し、実践する癖をつけていましたね。

2点目は、クライアントに提案する際の資料作成で、上司からの承認を得ることに苦労しました。
前述の通り、SIerとして働いていた際は、クライアントからの要望を受け、決められたものを作ることが多かったです。そのため、自分の考えをドキュメント化し、上司に納得してもらうことに苦労した覚えがあります。

なぜZEINに参画したのでしょうか?

一緒に働く人が魅力的だと感じたため、ZEINに参画しました。
EYアドバイザリー時代に一緒に仕事をした仲間と共に会社を作り上げていきたいという想いから、転職を決めました。

私は、仕事をする上で、「一緒に仕事を行う人」がモチベーションになっているため、仕事を選ぶ際には、「人」を大事にしています。
例えば、自分が全く興味のない仕事を行う際に、一緒に行う人次第で仕事が楽しくなると感じています。その一方で、自分が興味のある分野の仕事だとしても、一緒に仕事を行う人次第で楽しめない場合もあります。

ZEINに転職する際に不安はありましたか?

不安はなかったですね。
ZEINは、スタートアップのような新規事業を重視するベンチャーとは異なり、創業メンバーが大手コンサルティングファーム出身者で構成されていたため、会社としての基盤が整っていると考えました。
一般的なベンチャーだと、スタートアップのような、組織としては発展途上で不安定な企業もあるかと思います。
また、コンサルタントはプロジェクト単位で動くので、大手とベンチャーでは動き方に差はないと考えました。

チャレンジできる機会が豊富

大手とZEINでは業務においてどのような違いがありますか?

ZEINでは大手コンサルティングファームと異なり、業務に対して個人の裁量権が大きいと感じています。また、ひとつのプロジェクトに参画する人数は大手と比較すると少ないこともあります。そのため、若手からチャレンジできる機会が非常に多いと思います。

人数が少ないため、単独でプロジェクトを任される場合はあるのでしょうか。

人数が少ないことはありますが、単独でのプロジェクトは殆どなく、チームで業務を任されることが標準的です。

福利厚生は大手と比較して、充実度は異なりますか?

大手に比べてまだまだ充実度が劣る部分はあるかと思います。
しかし、必要最低限の福利厚生制度は揃っていますし、働いていて、福利厚生が充実していないと感じることはほぼありません。ZEINでは、GPTWの取り組みを通して、代表の志賀野さんをはじめ、ZEIN独自の視点でコンサルティング会社としての「働きやすい環境」を実現していくために、会社の状態を分析し、改善していくという体制があります。

休暇は取得しやすいですか?

取りやすいですね。
ZEINではリフレッシュ休暇がありますし、会社として、休暇が取りやすい環境だと感じています。
プロジェクト参画中は、まとまった休みを取ることが難しいですが、プロジェクトとプロジェクトの間等でリフレッシュ休暇を利用し、家族と海外旅行に行くことが多いです。

大手と比較して評価の仕組みや体制に違いはありますか?

大手よりも、社員一人一人をしっかりと評価する仕組みがあると思います。
ZEINでは、取締役を含めたマネージャー以上の人が全員で評価しているため、適切な評価が可能です。
そのため、恣意的な評価になりにくいですし、成果を出した人が評価されると考えます。
このような評価制度を採っている背景としては、マネージャー以下の社員の方々が少しでも早く、会社のために動ける人に成長してほしいという想いがあります。

最後までやり切る想いが強い社員が多く在籍

上之さんが感じるZEINの魅力について教えてください!

やはり「人」に魅力があると感じています。
会社のマネジメント層はポジティブに考える人が多いですし、会社全体としても、クライアントのために最後までやり切る想いが強い社員が多く在籍しています。
また、ZeinBuの活動を通して、仕事とプライベートとのオンオフが明確な方や、「ZEIN」という会社名も含めて、全員で成し遂げる責任感の強い方が多いと感じています。
オフィスに出社した際には、役員の方々と身近に接することができますし、何かあったらすぐに相談に乗っていただける環境があります。大手の場合だと役員と喋る機会は少ないため、ベンチャーとして風通しの良さも感じています。

ZEIN JOURNALをご覧の皆さまへ。

ZEINは一般的なベンチャーとは異なり、会社としての基盤が整っている環境だと感じています。
ベンチャーという言葉に捉われすぎずに、「若手から成長していきたい」という積極性のある方には是非応募してきてほしいですね。
また、ZEINは成長志向な会社でもあるので、新規事業を立ち上げたり、自分がやりたいことをスピード感を持って実現可能な会社です。少しでも興味を持っていただけたら話を聞きに来てほしいです。

<執筆/撮影:伊藤 蒼司>
※本記事掲載の情報は、公開時点のものです。