【業務紹介/コンサルタント】若手が成長するために最適な環境がある!

  • 業務内容
  • 新卒
  • 役職別業務紹介

この記事で分かること

・新卒1、2年目で参画したプロジェクト内容
・コンサルタントの業務内容
・業務のやりがいと意気込み

  • facebook
  • X
  • LinkedIn

プロフィール:濵岡聖朗(はまおかまさあき)

中央大学商学部経営学科を2021年3月に卒業。2019年8月よりZEINへインターン生として参画し、インターンチームのリーダーとして新卒採用業務に従事したのち、2021年4月に新卒入社。性格はポジティブ。最近あった嬉しいことは、買ったばかりの芳香剤をすべてこぼした部屋がとても良い匂いなこと。

新卒1、2年目の参画プロジェクトと業務内容

これまで参画されたプロジェクト内容について教えてください

1年目は、大手SIerにおける営業企画支援プロジェクトに参画しました。具体的には自治体へのスマートシティ事業の企画提案を支援するものでした。このプロジェクトでは、自治体が推進するスマートシティ事業に対して、顧客企業が中心的なベンダーとして参画できるように、企画や提案を支援することを目的としていました。

2年目からは大手化学・医療系グローバル総合商社における業務改善プロジェクトに参画しました。具体的には、Boxというクラウドストレージサービスを文書やファイルの管理基盤として活用することを目指すものです。このプロジェクトでは、Boxを文書管理基盤として、データを一元管理し、サイバー攻撃への対応に向けた情報管理としてのセキュリティレベル向上が目的でした。

上記のように、1年目では戦略立案に関するプロジェクト、2年目からは業務改革・システム導入に関するプロジェクトに参画し、いわゆる上流から下流まで、さまざまなフェーズのプロジェクトを経験することができました。

コンサルタントとしての業務には、どのようなものがありますか

①ドキュメンテーション
②調査・レポーティング
③会議のファシリテーション
④顧客企業とのコミュニケーション

が中心的です。順に説明すると、
ドキュメンテーションでは、会議資料や議事録の作成を行います。
調査・レポーティングでは、顧客企業が抱える課題を解決するために、必要となる情報の調査および情報の整理を行います。
会議のファシリテーションでは、会議をより有益なものにさせるため、議論をリードします。
顧客企業とのコミュニケーションでは、ヒアリングを複数回行うことで、本質的に課題すべき課題は何であるのか洗い出したり、顧客企業が抱える問題を理解するように努めています。

実際に参画されたプロジェクトでは、どのような業務を担当されましたか

1年目に参画したプロジェクトにおいて、私は以下3つの業務に携わっておりました。

① 自治体及びスマートシティ事業に関わるステークホルダーが求めるスマートシティの関連情報の調査・レポーティング
② 自治体やステークホルダーへの提案資料の作成
③ 自治体への提案のシナリオを考えた上で、顧客企業が持っている製品やサービスの付加価値定義

また、2年目に参画したプロジェクトにおける業務については、以下の3つです。

① Boxのデータおよび業務移行を実施するためのリサーチ
② 乱立したデータストレージからBoxへのデータおよび業務移行
③ Box導入後の利用定着に向けたユーザーサポートおよび業務課題対応

どちらのプロジェクトも半年〜1年間ほど参画し、業務を通して、業界の特性や製品・サービスに関する知識を身につけることができたと感じています。

コンサルタントとしての成長にやりがいを感じる

やりがいを教えてください

1年目に参画したプロジェクトの「スマートシティ」とは、日本国内のみならず、世界的にも注目されている取り組みであり、今後のまちづくりの基本となるべき重要なテーマの1つです。
そのような社会的意義の大きいテーマにコンサルタントとして携わることができるということに、非常にやりがいを感じました。

一方で、「複雑なステークホルダーの関係性の理解」に苦戦しました。スマートシティの推進にあったては、コンソーシアム(協議会)が組成されることから、多くのステークホルダーが存在し、商流も複雑化します。
そのような状況の中で、さまざまな立場のステークホルダーとの関係性を考慮しながら、提案アプローチを検討していくことに難しさを感じましたが、同時にコンサルタントとしてのやりがいや楽しさを感じました。

2年目に参画したプロジェクトでは、「プロジェクト規模」という点で、やりがいと難しさの双方を感じました。

本プロジェクトは、グローバルに展開する関係会社全体を含めた大規模なプロジェクトであるため、顧客企業における大きな変革に携わることができたことにやりがいを感じました。
一方で、プロジェクト規模が大きいからこそ、高度で複雑な課題に日々直面しました。
それらの課題に直面した際に、影響範囲の特定、課題の原因分析、対応方針の検討、改善対応までの一連の対応を迅速に行う必要がありましたが、複数の課題を並行して解決していくことに難しさを感じました。
実力不足を痛感することが多々ありましたが、コンサルタントとして求められる課題解決能力を養う貴重な機会だったと思います。

業務の中で意識していることはありますか

どのようなプロジェクトにアサインされても順応できるよう、自分のキャラクターを確立させることを意識しています。チームとして円滑に仕事をするためにコミュニケーションを欠かさず、一緒に仕事をしやすいキャラクターを作り出すようにしています。

今後チャレンジしたいことは何ですか

コンサルタントというタイトルに求められる役割以上のことにチャレンジしていきたいです。

いちコンサルタントとしてプロジェクトに貢献するために、単純に自分のスキルを磨くことはもちろんですが、ひとつ視座をあげて、チームとして高いパフォーマンスを発揮するためのスキルを養いたいです。
例えば、プロジェクトにおける進捗管理や成果物の品質管理、プロジェクトメンバーのサポートなどが挙げられます。こうした自分の枠を超えたチームにとって必要となるスキルを養いたいです。

成長するために最適な環境

ZEINの魅力を教えてください

私が考えるZEINの2つの魅力をお伝えします。

1つ目は、幅広い業界経験を積める点です。ZEINではワンプール制を採用しているため、業界やソリューションごとの隔たりがありません。したがって、若いうちから幅広い業界知識を身に付けつつ、上流から下流までのプロセスを経験することが可能です。

最近では、急速なデジタル技術の発展によって、業界ごとの隔たりが無くなってきているため、顧客企業が抱える課題に対して他の業界の知見を横展開できるコンサルタントが求められるのではないかと考えています。
そのため、分野が固定されずに幅広い知識を身につけることができるという点は、ZEINの魅力のひとつだと思います。

2つ目は、規模の大きさです。ZEINは現在、総従業員数100名程度の企業であり、大手のコンサルティングファームと比較すると、まだまだ規模が小さいです。
しかし、少人数がゆえに、一人ひとりが携わることのできる業務の幅が広いですし、意思決定や仕事のスピードが速いです。成長スピードを速めたい人にとって、最適な環境だと思います。

※ワンプール制:役職・インダストリー・ソリューションに関係なく、全てのコンサルタントが同じ組織に所属すること

ZEIN JOURNALをご覧の皆さまへ

就活生とお話しする機会が度々あるのですが、「将来やりたいことがない、なりたい自分が見つからない」といった言葉をよく耳にします。振り返ってみると、私自身もZEINに入社する前まではそうでした。

過去の自分も含め、そのような悩みを持っている就活生に伝えたいことは、「自分を大切にしてくれる企業を選ぶことが大切」ということです。
キャリアプランが明確でないうちは、そのまま新卒で入社した会社で仕事を続けると思いますが、入社したものの、会社とミスマッチし、早期に退職するケースがよくあります。そういった早期退職が発生する要因のひとつが人間関係にあると思います。
もし入社した会社が人を大切にしてくれるような会社であるならば、良い人間関係を築きやすく、入社後も長く働くことができますし、もし会社を途中で辞めたとしても、そこで形成された人間関係は今後の役に立つと思います。

そのため、やりたいことが見つからない学生は「誰と仕事をするのか、自分を大切にしてくれそうな会社か」をよく考え、自分にとって最良の人間関係を築けるような会社を選んで欲しいです。

この話を踏まえ、ZEINは、「全員(ZEIN)で成し遂げ、全員(ZEIN)で分かち合い、全員が幸せになれる会社を目指す」という企業理念が示すように、社員一人ひとりが働きやすく、より良い人間関係が築ける会社です。
特に、新卒をはじめとする若手社員への育成に注力しており、若手がのびのびと仕事ができるための文化や制度があります。

特にコンサルティング業界の知識がなくても一度お話しすれば会社の良さが伝わると思いますので、ぜひ一度カジュアルな面談に参加していただければと思います。ぜひお気軽にご応募ください!皆さんとお会いできることを楽しみにしています。