新卒採用

Web面接のマナー

  • 就活Tips
  • 面接対策
  • マナー

この記事で分かること

・服装・髪型についてのマナー
・場所についてのマナー
・通信環境(機器)についてのマナー

  • facebook
  • X
  • LinkedIn

「Web面接なんて受けたことないから不安…」
「服装とか場所ってどうすればいいんだろう…」

Web面接も従来の対面面接と同様に面接試験ですので、しっかりとマナーを抑えて臨む必要があります。
では、Web面接を受ける際のマナーとは一体どういったものなのでしょうか?今回は、Web面接に悩みを持つ就活生に向けて「Web面接を受ける際に押さえておきたいマナー3項目」を解説いたします!

服装・髪型についてのマナー

その1. Web面接はスーツで受けるべし

企業から「私服で」という指定がない限り、スーツを着て面接を受けましょう。例えば、家でWeb面接を受けるからといって、パジャマに近い格好や、ジャージ・スウェットなど、面接に適さない格好で受けるのはマナー違反です。面接にふさわしい服装を意識しましょう。

【補足】「私服推奨」という場合でも、私服なら何でもOK!という訳ではありません。選考の意図を汲みとり、シンプルで清潔感のある服装で臨みましょう。

(例)オフィスカジュアル
・テーラード(襟付き)ジャケット
・白や水色など淡い色のシャツ、ブラウス

その2. 髪型はしっかりと整えるべし

こちらも服装と同様です。いくら服装がスーツでも、寝癖のある整っていない髪型はマナー違反です。モニター越しである分、普段より近い距離で見られているということを意識しましょう。前髪が顔にかかっていると、顔が暗く映ってしまう場合があるので、前髪はなるべくあげた状態にしておくことをおすすめします。

場所についてのマナー

その1. 周りの環境に十分配慮すべし

自宅や大学、カフェといった場所でWeb面接を受ける方が多いですが、面接を受ける際には周りの環境に気を配りましょう。以下のようなパターンはマナー違反であり、面接官に悪い印象を与えてしまう恐れがあります。

(例)
・自宅にて、背景に汚い部屋が映っている→面接官に「だらしない子なのかな」という印象を与えかねない。
・カフェにて、周りの声やBGMなどの雑音が入っている→面接官はよく聞き取れない上、「細かな配慮ができない子なのかな」という印象を与えかねない。

その2. 面接は明るい場所で行うべし

面接を受ける際には、背景や周りの雑音だけでなく、明るさも意識しましょう。暗い場所だと、表情も暗く映ってしまうため、面接官に悪い印象を与えてしまう恐れがあります。顔がしっかりと明るく映るように、光が入る又は照明がある場所で行いましょう。

【補足】
顔の正面斜め上から、光を当てると顔が明るく映ります。また、顔の下に白い紙や白いハンカチをセットしておくと、光が反射して顔が明るく見えるので、顔が暗く映ってしまう方は、ぜひ試してみてください。

通信環境(機器)についてのマナー

その1. 事前に通信環境をチェックすべし

公共施設のWi-Fiは多くの人が利用するため、通信環境が不安定である場合が多いです。面接中に回線が途切れたり、タイムラグ(回線による遅延)が発生するのはマナー違反になります。事前に通信環境を確認して、安定した状態で面接を受けられるようにしましょう。

その2. 面接はPCで受けるべし

必ずという訳ではありませんが、音声や画像の安定感を考えると、面接はPCで受けることをおすすめします。PCで受ける場合には、事前に以下の点をチェックしましょう。

カメラがしっかりと映るか

PCに内蔵されているカメラの画質が荒くないか、レンズが汚くないか、など事前に確認しましょう。また、PCにカメラが内蔵されていない場合は、外付けのカメラを用意する必要があります。直前になって、「そういえば、PCにカメラが付いてない!」ということがないように、しっかりとチェックしておきましょう。

マイクの設定ができているか

面接が始まってから「あれ、相手に声が届いていなかった!」ということがないように、きれいに声が聞こえるか、こちらからの声が届いているか、事前にチェックしましょう。もしPCを持っておらず、携帯で面接を受けるという場合には、以下の点に注意しましょう。

・携帯をしっかりと固定する
携帯を手持ちした状態で面接を受けるのはマナー違反です。画面が揺れて非常に見えにくいことになるので、机の上などにしっかりと固定しましょう。

・着信や他のアプリの通知がこないように設定する
面接中に着信やアプリからの通知が来ると、回線が不安定になることがあります。面接中はバイブ音も鳴らないように設定しましょう。


これから、選考でWeb面接を受けるという方は、ぜひ今回の記事を参考にしていただけたらと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さまの就活がうまくいくことを願っております。

<執筆:濱岡 聖朗>
※本記事掲載の情報は、公開時点のものです。