【プロジェクト紹介】電子帳簿保存法対応システムの導入支援とDX推進について

  • 事業・サービス
  • 業務内容
  • プロジェクト紹介

この記事で分かること

・プロジェクト概要
・プロジェクトに参画する中で意識していること
・ZEINが大切にしている「チーム」でのコミットについて

  • facebook
  • X
  • LinkedIn

プロフィール:宮崎将知(みやざき まさかず)

2020年4月に新卒1期生として入社。出身は岐阜県、大学は名古屋で、現在は東京都に在住。 趣味はサウナ。最近は身体を気遣い坂道ダッシュ(7m)を1日3本こなし、タバコを吸う量も半分に減少。体力増強のみならずコスト削減にも成功した。

プロジェクト概要

テーマ:電子帳簿保存法対応システムの導入支援とDX推進
顧客企業:環境・エネルギー系企業、BtoB
期間:2023年6月〜現在

クライアントの抱えていた課題

改正後の電子帳簿保存法の対応およびペーパレス化など業務効率化を目的とした施策が定常業務も抱える中、停滞している課題を抱えていました。
電子帳簿保存法は、2021年に改正が行われ電子でやりとりした取引データの保存が義務化され、対応の猶予期間が2023年12月末に満了します。

ZEINの施策

電子帳簿保存法に対応したシステムの導入および業務効率化を目的とした業務DXの推進です。
アプローチとして、法令対応をしっかりと行ったうえで業務効率化を進めていくという方針でプロジェクトを進めています。電子帳簿保存法対応については、電子データ保存の義務化に伴い純増となる業務の業務整理およびシステムの導入を行っています。
業務DXの推進については、今後とりかかる予定ですが、課題抽出のうえ、実施施策の検討/効果検証を実施し、定義した優先度に沿って段階的に進めていくことを想定しています。

ZEINが選ばれた理由

ZEINが選ばれた理由は、3つと考えています。

1つ目は、電子帳簿保存法への知識と経験があるからです。
ZEINはこれまで電子帳簿保存法対応に関する案件を複数経験しており、法対応に関するノウハウがあります。

2つ目は、電子帳簿保存法対応システムに対する知見があるからです。
多くのメンバーが法対応だけではなく、導入システムへの理解が深いことが考えられます。

3つ目は、クライアントが抱える課題の本質を捉えることができたからです。
当初、クライアントからは法対応のみ依頼を受けていました。しかし、クライアントが「本当に実現したいこと」は何なのか、複数回の対話を通して課題の本質を見出し、根本的な解決策を探っていきました。


なぜ課題の本質を捉えることができたのでしょうか?

クライアントへのヒアリングを徹底し、これまでに培った知見を活かすことができたからです。
先述した通り、ZEINでは電子帳簿保存法対応の案件を複数経験しています。これらの経験から、新しい法律に対応することで、クライアント側の作業量が増えてしまうことを把握していました。
そのため、今回のプロジェクトでは、法改正の視点のみならず、業務の効率化を最初から見据えてクライアントとコミュニケーションを取っていました。

目的やゴールを見据えて業務を遂行する

プロジェクトに参画する中で、意識していることを教えてください。

意識していることは大きく2つあります。

1つ目は、クライアントとのミーティングの前に、ミーティングの目的やゴールを明確にしておくことです。
クライアントは定常業務と並行してプロジェクトに参画しているため、短い時間の中で議論を深める必要があります。しかし、さまざまな意見が飛び交うミーティングでは、議論が別の方向へそれてしまう可能性もあるため、「今回決める項目はこれ」というゴールをあらかじめ設定しておき、効率的に進めることが重要です。

2つ目は、次のアクションを明確にし、5W1Hまで落とし込んで情報を整理することです。
例えば、ミーティングの際にはプロジェクトの方針を決めるだけではなく、細かく情報を整理し、オペレーションまで落とし込むことで、クライアントは次の行動が取りやすくなります。

プロジェクトに参画する中で、難しさはありましたか?

クライアントを巻き込み、1つのチームとしてプロジェクトを遂行していくことに難しさを感じました。
クライアントは当然違う会社の人となるため、仕事の進め方やコミュニケーションの取り方などが異なり、当初の想定通りに進めることができない場面もあります。しかし、難しいからこそ、クライアントと足並みを揃えて業務を行うことができた際に、面白さとやりがいを感じました。

マネージャー昇格後に意識の変化はありますか?

シニアコンサルタント時代からマネージャーを見据えていたため、意識の変化はそこまでありません。
しかし、役割として明確に求められることが増えているため、今まで以上に高い意識で取り組んでいます。

また、今までは上司からの指示や擦り合わせを行った方針によって、チームが動いていくことが多くありました。しかし、今後はメンバーの特性や稼働状況を踏まえながら、自分がチームを動かしていく必要があるため、そこに対しての責任の大きさを感じています。

チームで一丸となってクライントにコミットする

ZEIN JOURNALをご覧の皆さまへ。

ZEINはワンプール制を採用しているため、さまざまな案件を経験することができますし、それによってインダストリーやソリューションに左右されないポータブルスキルを身に付けることができます。まだ明確にやりたいことが決まっていない方は、さまざまな案件を通じて、自分の興味がある分野を見つけていくことも良いでしょう。

また、何かを成し遂げる際に1人でできることには限界があります。「1人の優秀なコンサルタントが活躍するのではなく、チームを巻き込み、組織全体で成長していきたい」という考えの方はZEINに向いていると思います。まずはお気軽に相談してみてはいかがでしょうか?

※ワンプール制:業界/テーマの区切りがない組織体系のこと


<執筆/撮影:伊藤 蒼司>
※本記事掲載の情報は、公開時点のものです。