いよいよ4月となり、コンサルティング業界を志望する27卒の皆さんは、就職活動を意識し始める時期になりましたね。就職活動の開始時期は年々早まっており、特に選考時期が早いコンサルティング業界は、4月から動き出すことが必要です。
しかし、就職活動を始めようと思っても、何から始めればよいかわからないという学生の方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ZEINの長期インターンを経て、BIG4、大手コンサルに内定したKさんの就活スケジュール並びにKさんが実践していた具体的な就活の対策を紹介いたします。ぜひ最後までご覧ください。
大手コンサルティングファーム採用スケジュール
まず、企業の採用スケジュールと、大手コンサルティングファームの採用スケジュールをご紹介いたします。

この2つを比較していただくと、コンサル業界の就職活動が早期であることが見て取れると思います。
Kさんのスケジュール
続いてインタビュイーのKさんの就職活動のスケジュールをご紹介いたします。

就職活動を始めたのはいつ頃でしたか?
大学3年生の5月末に就職活動を始めました。最初はコンサル業界をメインに説明会に参加しました。6月からは説明会と並行して、大手コンサルティングファームの夏インターン選考の対策としてES作成やWEBテスト対策に加えて、面接練習やGD対策などの面接対策を行い始めました。
コンサル業界を目指し始めた時期はいつでしたか?
大学2年生の3月にZEINの長期インターンシップに参画した時からです。業務を通じてコンサルタントの姿を間近で見て、業界の解像度を高めることができました。そして、コンサルタントが自分に合っていると感じ、就職活動を始めた当初からほとんどコンサル業界に絞って就職活動を行っていました。
インターンにはどのくらい参加しましたか?
夏インターン8社と、ウィンタージョブ3社の合計11社のインターンに参加しました。私は就職活動を始めたのが5月末とコンサル志望の中では少し遅く、いくつかの大手コンサルティングファームの夏インターンは6月には応募を締め切っていたためにESを提出することができませんでした。そのため、夏インターンでは日系の大手コンサルティングファームのインターンに主に参加し、夏に出すことができなかったコンサルティングファームにはウィンタージョブ、本選考において選考を受けました。
就職活動中はいつが一番大変でしたか?
5月から9月にかけてが一番忙しく大変でした。5、6月は就職活動を始めたての時期で、企業を絞らず数多くの企業の選考を受けていたため、毎日就職活動の予定が詰まっている状態でした。しかし、その状況を経験していたので、7月から9月にかけてのサマーインターンが毎日あるという忙しい時期も乗り越えることができたと感じています。
内定はいつ頃もらいましたか?
3社から頂いた内定のうち、まず11月にサマーインターン経由の早期選考で日系コンサルから内定をもらいました。1月には本選考の最終面接があり、2月には他2社からの内定をもらいました。
選考対策
BIG4内定者のKさんが行っていた選考対策についてもお伺いしました。
ES対策
ESは人に添削してもらうのではなく、自分自身で添削を行っていました。内容はワンキャリア等の就活サイトで過去のESを参考にしながら、企業のHPを熟読し作成していました。ESを作成しながら同時並行で企業分析も行っていました。文章面で意識していたことは文を短く簡潔に書くことです。選考官が読みやすい文章を書くことを心掛けていました。
WEBテスト対策
「これが本当のSPIだ」のシリーズと、玉手箱のシリーズを3周ずつ解いて対策を行っていました。WEBテストが苦手だったため、特に力を入れて取り組みました。毎日4時間勉強を行う日もありました。
面接対策
面接は事前に質問に対する回答を準備して臨んでいました。100個の質問の回答を携帯にまとめ、暇なときには常に見てすべて暗記できるようにしたことで、ほとんどの予想外の質問にもスムーズに答えることができたと思います。回答についても日々更新し、常に自分の最も良いと思った回答を行えるように意識していました。これを行ったことで自己分析にもつながったと感じています。
GD対策
大手コンサルティングファームのGDに参加することで対策を行っていました。最初は企業が行っているGD対策講座に3、4回参加しましたが、5、6月のまだ就活の初期に参加したということもあり、周りもGDでの動き方をわかっていなかったためあまり参考になりませんでした。そのため、実際に大手のGDに参加して、上手だと思った人のふるまい方や発言をメモして、それを自分でも実践するようにしていました。
ケース面接対策
東大生のケース面接という本と、フェルミの本をそれぞれ一周しました。また、本を読むのと同時に同じくGDで上手だと思った人の思考法やパターンを思い出しながら、そのGDを自分一人でも再現できるように練習しました。
就活生への一言
就職活動を早く終わらせたいと考えている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。早く終わらせるためにはとにかく自分に厳しく就活に向き合うことをおすすめします。私自身も自分と向き合い、数多くの企業の選考を受けて自分を追い込み短期的に鍛えたことで早期の内定につながったと考えています。受験とは違い、企業の選考は金銭面のハードルなくすべての人に開かれています。少しでも選考を受けるか悩んだら受けてみましょう!
いかがでしたでしょうか。
今回は、25卒でコンサルティング業界の選考を受けたIさんの就活スケジュールについて紹介しました!これから就職活動を始められる27卒の皆さんにとって、少しでも参考になっていたら幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
<執筆:繁 さくら>
※本記事掲載の情報は、公開時点のものです。